ここまでのはなし
姫路から高福ライナーに乗って,家島へとやってきました.
(家島へのアクセス方法などについては↓)
家島観光
久しぶり,と言っても1年ぶりくらいかな?家島内を観光します.
家島神社
宮港から歩いて,家島神社へ.
家島に来るのは,これで3回目ですが家島神社を訪れるのは初めてです.
家島神社までは海岸沿いの道を歩いて行きます.
夏の日差しが強いですが,日傘を持ってきたのでまだマシです.
家島神社の中は日陰が多くて少し涼しい(*´ω`*)
家島神社の入り口の風景
鳥居の先に海が広がる~美しいですね
海沿いを歩いて,真浦へ
参拝後は,歩いて家島の中心部である真浦へ向かいます.
結構距離があるので,コミュニティバスを利用する手もありますが,今回は徒歩で.
お祭りで使われる船が停泊していました.
タコを釣る船かな?
この家島では車よりもバイクを見かける頻度が多いのですが,だいたいノーヘルです(笑).ヘルメットしているな~と思っても紐ゆるゆるで,「それ意味あるの?」って感じです.
島ならではのゆるさで笑ってしまいます.
あとは,今回3人乗りのバイクを見ました.子供二人をバイク乗せてました(笑) 本当に面白い島w
バイクの多かったベトナムの街を思い出しました.
真浦港近くに来ると,このように真新しいスクリューがたくさん置いてあります.
ランチ 海が見えるカフェ スコット
ランチは真浦港近くの「カフェ スコット」にて,しらす丼をいただきました.
しらすが多くておいしい.
山を越えて,網手港へ
お腹いっぱいになったところで,歩いて網手港へ向かいます.
港の待合所はこちらです(笑)
クーラーは??もちろん無いです.
早目にご飯を食べたので,12:50発の便に乗船しようと思っていたのですが,コロナ禍で減便中⁈
なんと,この待合所で1時間以上待つことに・・・(次の便は13:50発)
クーラーは無くて暑いですが,この絶景を眺めながら読書もしたりして,時間をつぶしました.
遠くに見えている島は坊勢島です.目と鼻の先なんで泳いでも行けそうな距離ですね
坊勢渡船で家島から坊勢島へ
坊勢島へは,姫路から坊勢輝汽船 家島の網手港から坊勢渡船で向かう方法があります.
坊勢渡船については以前取り上げたので,詳細は↓
やってきました~
外見は漁船みたいですが,旅客船です.
10分もかからずに坊勢島に到着です.
坊勢島は家島諸島の中でも特に漁業が盛んな島で,漁船がたくさん停泊しています.
坊勢島は以前観光したことがあるので,今回は割愛.
次回は坊勢島から,とある島へ向かいます.
しま旅はつづきます・・・
コメント