阪急電鉄、能勢電鉄で妙見口へ
能勢妙見に日帰りで行ってきました。
阪急大阪梅田駅は、2019年10月1日から「大阪梅田」駅に変更になりましたね。
いつ見てもこのターミナルの大きさには圧倒されます。

途中で、友達と合流し、川西能勢口からは能勢電鉄に乗車して、終点妙見口駅までやってきました。


妙見口駅からケーブル黒川駅までは、阪急バスでも行けるのですが、土休日は特に本数が少なく行きは、徒歩20分ほど歩くことに。
ケーブル黒川駅が見えてきました。
妙見の森ケーブルに乗車
山の上まで線路が続いていて、友達も驚いてました。
この傾きはすごい。
列車内からも紅葉が見えます。
妙見山を散策
山上駅から歩いたところに、リフト乗り場があり、ここからリフトに乗車します。
妙見山にお参り。北極星信仰で世界的に有名だそう。
上から見る景色。
遠くに大阪湾も見ることができました。
リフトに乗って、少しだけ下山。
リフトを降りてからは、ハイキングコースを散策しました。
山の上には、「北極星入口」駅が(笑)
北極星まで続く線路??
帰る前に、足湯に入って温まりました。
ケーブル山上駅の横には足湯があり、有料ですが入ることができます。
風呂上りならぬ足湯上がりには、サイダー。
瓶に入っていて、雰囲気がでます。
ケーブルカーに乗って下山。
妙見口駅の前はお店が少しあり、お土産などを買うにはちょうどいいですね。
妙見口駅から能勢電鉄に乗って、帰りました。
コメント