2024年就航予定!今年就航予定の新造船 はこちら>>>

船の乗船券を眺めてみる

乗船券については、名前など個人情報が入っているためこれまで公開していませんでしたが、旅行もできなくちょうどいい機会なので整理してみることにしました。

スポンサーリンク

乗船券について

フェリーの乗船券は、乗船時もしくは上陸時(もしくはその両方のとき)に回収されることが多いです。そのため、私は毎回購入時に撮影して記念に残すようにしています。
長距離フェリーに関しては乗船時に半券がちぎられて、もう一方は回収されずに持ち帰れることが多いです。

一度だけ下船時に乗船券を記念にもらえませんか、と訊いたことがありますが断られました。
おそらく、下船する人数を乗船券によって把握しているためで、乗船券の未回収が発生すると問題があると思われます。船員さんの手間も増えますから、乗船券は買ったときに記念に撮影しておくのがベストですね。

スポンサーリンク

懐かしの?硬券、手書きも

中島汽船に乗って、行ったときのもの。
左の乗船券は硬券、右は手書きでした(笑)
乗船券は、乗船時または下船時に回収されるので記念に持って帰れないのが残念。

こちらも硬券です。3人分でちぎっていなくてそのまま渡されました。

スポンサーリンク

独自の発券

津から中部国際空港への連絡船。

種子島の西之表港から鹿児島港へ乗船したフェリー「プリンセスわかさ」の乗船券。
等級のところに手書きで「学生」と書かれていて手作り感がいいね。
背景は独自のものかな?

安芸津フェリーの乗船券。

 

 

自動販売機発券の乗船券

最近は、自動販売機で発券する乗船券も多くなっていますね。

中島汽船を利用したときのもの。
高浜港までと伊予鉄道で松山市内への連絡切符です。

こちらは、大三島ブルーラインと今治市営渡船で木江港から今治港までの乗船券と上陸券。
乗船券は乗船時に、上陸券は下船時に船員に渡します。
木江港から宗方港までは、大三島ブルーラインを利用。
(フェリー内にて、これをみせたら宗方港から今治港までの乗り継ぎ券をくれました)

 

新居浜市営渡船に乗って、新居大島に行ったときのもの。
片道60円は格安!

自動販売機発券の乗船券は、どれも似通った乗船券になるね。

長距離フェリーの乗船券はQRコード付きも

オレンジフェリーでは、QRコード付きの乗船券
(右下のQRコードを読み取ってもらってから乗船します)

さんふらわあは、港によっては自動発券機があって有人カウンターで発券してもらう必要が無いので便利。
乗船券の背景は、さんふらわあの船と桜島。
大分、別府航路でも同じ背景みたいだね。

阪九フェリーの乗船券

新型コロナウイルス対策で、検温済みの紙がホチキス止めされた乗船券

阪九フェリーと競合している名門大洋フェリーの乗船券にはQRコードがついています。

宮崎カーフェリーは、一昔前のような乗船券でもらったときはうれしかったな。

オーシャン東九フェリーの乗船券
乗船券にQRコードはついているけど、これを読み込んでから乗船したかは覚えていない。
乗船券の背景に船が描かれているね(^^♪
でも、これ下船時に回収された・・・(;´Д`)

新日本海フェリーの乗船券です。右下にQRコードがついています。

私がフェリーを好きになった記憶に残る船旅でした。
秋田港を午前8:35に出港して、夕方に新潟港に寄港。翌朝に敦賀港5:30に着きました。
日中に日本海を眺めながら、ゆったりとお風呂に浸かったり、ビンゴゲーム大会に参加したりと、とても楽しかった思い出があります。
日中運航の長距離フェリーにまた乗りたいなぁ。

ジャンボフェリーの乗船券。

深夜運航便に関しては、1人用個室を別料金を払うことで利用できます。

観光用の船

琵琶湖汽船の乗船券(右)
観光用の船は、カラフルな乗船券だね。

船会社によって、乗船券に特徴があっておもしろい!

コメント