新たな海の旅へ!2025年の新造船と新航路 はこちら>>>

【バス乗車記】日本交通 大阪⇒三朝温泉口 三朝温泉へ

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

日本交通 米子⇒大阪

今年の7月に三朝温泉へ1泊2日で行ってきました.

行きは高速バスで,帰りは特急はくとを利用して様子を比較してみました.

経路:弁天営業所・新大阪・三宮~三朝温泉口・倉吉駅前・倉吉バスセンター
途中停留所は省略,便によって出発地・停留所が異なります
運行会社:日本交通
設備:3列シート(トイレ有)
所要時間:約4時間30分(倉吉~大阪)
(2025年9月時点)
日本交通
なお,これまでに乗車した日本交通の路線は↓

日本交通 大阪~倉吉

桃山台から乗車。

津山、有馬温泉、鳥取のバスが少し前に出発、行き先はよく確かめる必要あり。

09:30発で、10分ほど遅れてバスは到着しました.
桃山台から乗車したのは私だけでした、ほぼ満席でした

車内

車内は3列シートです.トイレは中央部にあります
中距離くらいの路線ですが,3列シートなのはうれしいです.

フットレストもあります

 

中国道を通って鳥取へ

バスは車窓右手に大阪モノレールの橋脚を見ながら,西へ.

中国池田ICより高速道に入ります

途中休憩は1か所です.

10:53加西SAにて11:10まで休憩タイム.

12:13院庄ICで中国道を降りる、ここからは179号線を通って,倉吉へ

鏡野町を通過、吉井川沿いで、車もそこまで多くない道を進む。
一面緑が多くて、なぜかホッとする景色。

12:30頃奥津温泉付近を通過、昨年の秋に来る予定だったが、風邪を引いてしまい行くのをあきらめていました。まさかこういう形で近くまでくることになるとは。

12:51鳥取県三朝町に入ります。この日の最高気温は29度、大阪より5度くらい涼しそうです.

定刻よりも少し遅れて「三朝温泉口」に到着.ここで下車しました
私以外にも数名下車されました.多くの方は「倉吉駅」まで乗車されると思われます

バスは終着の倉吉駅方面へ,見送りました

日ノ丸自動車 路線バスで三朝温泉街へ

三朝温泉街は,高速バスの停留所から少し離れていますので,バスで移動します.
歩いていけない距離ではないですが,結構離れているので1時間くらい歩くと思います

バスの時間までスーパーをぶらぶら.鳥取県で有名なスイカが売られていたので購入.
なんと100円.カットしている半玉もかなり安そうでした

みずみずしくておいしい(^^♪

そうこうしているうちに,路線バスが到着.
日ノ丸自動車が運行している路線で,倉吉駅と三朝温泉を結んでいます.

次回は,三朝温泉での滞在記です

それでは,また.

コメント