2024年就航予定!今年就航予定の新造船 はこちら>>>

大学に入ってから取得した資格・試験について紹介

記事内に広告が含まれています。

旅行に行けない日々が続いているので、旅行記ではなく自分の趣味の一つである資格取得について話していこうと思います。

大学生のときに取得した方がよいとよく言われている資格たち

大学時代にとっておいた方が良い資格としてよく紹介されているものから。

簿記2級

簿記2級は、大学1年の冬(2月)に受験しました。

学習方法

勉強は独学。特に、塾などや通信教材は使わず、本屋で気に入った本を購入し、やりこみました。
簿記2級と3級に関しては、多くの本が出版されており、独学でも無理なく学習できると思います。

まずは、簿記について何も知識がなかったので、3級から学習しました。
簿記3級は内容的には簡単で、受験したら受かりそうだったので、いきなり2級を受験するために、さらに学習を進めました。

簿記2級で使った教材。絵がついていてわかりやすかったです。

簿記のポイントは暗記だけではダメ、ということ。簿記は計算が重要なので、実際に手を動かして書いてみましょう。本番でも、計算用紙(白紙)が渡されるのでコピー用紙などを利用するといいですね。

問題集に慣れてきたら、過去問に取り組むとよいでしょう。
しかし、ここで大きなハードルがあり、過去問が難しいのです。最初は、凡ミスや計算ミスを繰り返すと思いますが、めげずに過去問を解きましょう。
試験の1~2週間前は平均1日6時間程度学習していました(大学春休み)

結果

私の場合は、約1カ月間集中的に学習して、合格しました。
正確な点数は忘れましたが、確か95点/100点くらいだったかと、連結計算の所だけ数か所ミスしました。

このあと、簿記2級が余裕だったからと、簿記1級取得目指して独学を開始するのですが、痛い目に・・・

この話はここまでに。(また機会があれば簿記1級も書きますね)

TOEIC

TOEICは、大学院入試や会社の昇進などこれからも必要となる場面が多いことから受験する人が多いですね。僕の場合は大学院入試のために点数が必要だったので受験しました。

学習方法

Kikutan TOEIC Test Score800を何度も繰り返して単語を覚えました。

日常的なこととして、毎日洋楽を聞いていました。ブログに書いているように、マレーシアでの留学経験を通して海外が好きになり、最近では洋楽をよく聞いていますね。

あとはeラーニングは楽しく続けることができました。EFオンライン学習と呼ばれるサイトで3カ月無料で学習できました。少しずつ初級⇒中級へランクが上がっていくのが見えて楽しかったです。この3カ月無料というのは、国際学生証を発行することで3カ月無料体験を申し込むことができます。大学生ならば、大学生協で申し込むことができ、1年間有効で税込み1,800円です。国内や海外でも入館料割引など特典を受けることができる施設が多いですね。

話がそれてしまいましたね。

あとは過去問演習ですね。私は受験の約1カ月前から取り組みました。TOEIC公式問題集の最新号を3冊ほどしました。間違えた問題はもう一度時直すなどしました。重要なのは過去問を時間を測って解くということです。本番では時間切れになってしまうので、練習の時から時間の感覚を身に着けていると本番に力が発揮できると思います。
公式問題集は高いので、私は友達から借りていました。(笑)

結果

本番ではリーディングで残り3問のところで時間切れとなり、解答していない問題がありました・・・(←何か書く時間がなかった)時間の使い方は大切です。

努力の甲斐あり、本番では815点を取ることができました!
リスニングは435点、リーディングは380点でした。リスニングのほうがすぐに点数に反映されるので、直前期に焦っている人はリスニングを強化することをお勧めします。

個人的に勉強して楽しかった資格

色彩検定2級

大学1年の冬に受験しました。

学習方法

色や芸術について何も知識がないので、まずは3級のところから学習を始めました。
学習方法としては暗記。あとは問題集を解く。
色については名前を覚えるのが大変だった記憶があるなぁ。ファッションとか詳しい人なら、すぐ覚えられるのかもね。

この色彩検定を勉強してよかったと思うことの一つに、「色覚多様性」についての知識があります。。人によっては、色の区別がつかない人もいます。そういう人たちのことも考えて、色で重要な情報を表さないようにしたいですね。

本番

色彩検定の受験料は高くて、10,000円!1級は15,000円というのだから、驚きですよね。問題冊子などはフルカラーで表さないといけないから、どうしても高くなってしまうのかもしれない・・・

あとは受験会場で驚いたのが、若者が多く特に女性が多いです。そして、髪を染めている人が多いな、ということ。
芸術系の大学や専門学校に通っている人が多く受験しているんでしょうね。

 結果

合格。
合格証とともに、「2級色彩コーディネーター」資格証も送られてきます。実はこの資格証が欲しくて受験したりしてる(笑)2級はシルバーだけど、1級はゴールドになるみたいね。まあ、受験しないけど・・・


色彩検定のホームページを見ると、自分の持っている資格証と異なっているのでリニューアルされたみたいですね。

 

ITパスポート

様々な情報やIT技術に囲まれている私達にとって、是非とも取得したい国家試験です。
ITとかに疎い私は、本を読んでもよく分からなかったのでYoutubeで「ITパスポート講義」と検索したら出てくる講義を見ました。合計100回ある講義ですが、どれも約10分程度にまとまられていて、隙間時間に見て学習することができます。

受験は、受験会場のパソコンで行うCBT受験方式で、問題が変わるそうですが半年に一回過去問が出ていて、公式ページの過去問題からダウンロードできます。

ITパスポート試験は2020年4月に受験する予定でしたが、某ウイルスのせいでまだ受験できていません。申し込みは済んでいるので早く受験して合格したいです。

中国語検定

大学1年、2年のときに第2外国語として中国語を選択していたので、力試しに中国語検定を受験しました。

学習方法

中国語は、書かれているのが漢字なのでとっつきやすいのですが、発音が難しいのでリスニングを重点的に学習しましたね。

使用した問題集はこちら。重要なところに絞った学習で筆記もリスニングもともにレベルアップできました。

結果

リスニング95点/100点、筆記96点/100点と合格点がそれぞれ60点なので余裕の合格でした。
最近は、さらに3級や2級を目指して学習中。

中国人の人口が約14億人だから、多くの人が話す言語。習得して損はしないでしょ。

知的財産管理技能士

知的財産管理技能士は、今から思えばなんでこの資格を見つけて勉強しようとしたのか疑問。でも、取得後は案外役立つ場面もありましたね。大学の一般教養で知的財産に関する講義も取っていたので、両方で学習できたのはよかったです。

学習方法

暗記。それだけ・・・
あとは過去問など問題を解くこと、出てくる問題のパターンが分かってきます。

 結果

合格。
知的財産管理技能検定3級に合格すると、2級の受験資格を得ることができます。しかし受験の期間があるのでもう私は2級は受けられない・・・
まあ知財に関わることがあまりない人なら3級で十分かな。

この知的財産管理技能士も色彩検定と同様に受験料が高く、10,000円でした(今は値上がりして学科5,500円、実技5,500円の合計11,000円になってます。高い!(*´Д`)

自動車免許

大学3年の春にやっと自動車免許を取得しに、合宿免許に参加しました。
多くの人は、大学に入る前の春休みや1年の夏休みに取得する人が多いですね。

私は、種子島の自動車学校に行って取得しました。こういう機会が無いと、なかなか種子島での生活なんて経験できないだろう、と思い行くことにしました。
ホテルに15連泊するなんて、初めての経験でしたし楽しかったですね。

大学入学前にすでに取得していたもの

漢検2級

言わずもがな、いい資格だと思っています。

漢検準1級の学習も少ししてたけど、さすがに常用漢字以外は難しい。断念しました。また機会があればチャレンジしたいけど、うーん。今のところは保留。

おわりに

某ウイルスのために、在宅勤務などをされている人も多いと思います。通勤・通学時間を節約した分、自分の能力を向上させるために時間を使ってみませんか?

新たなことにチャレンジしてみよう!!

 

コメント

  1. のんの より:

    中国語が凄いですね。
    高めてまた、旅行に行けるようになると良いですね