ここまでのはなし
金曜日の仕事帰りに,大阪からバスで福山へ
福山で1泊した後,しまなみ海道をサイクリングしました.
バスで今治から松山へ
前日に約90kmほどサイクリングしたおかげで,足が筋肉痛です.
身体を癒すために今治から道後温泉へ向かいます.
今治から道後温泉のある松山まではJRで行くのが一般的ですが,バスでもいけるみたいですので,今回はバスで行くことにします
「せとうちバス」の運行する特急松山市駅行に乗車します.今治駅から約1時間10分ほどの乗車です
大型バスではなく,路線バスタイプですが,クロスシートの座席が並んでいます.
ガラガラと思いきや,日曜日のお昼前のバスはほぼ満席で出発.
バスの通るルートは,以下のルートで国道317号線を通るため,高速道を通らないようです.
自然あふれる田園風景?を進む
途中ダムの横を通ります,玉川ダムかな,道中に桜も見えて綺麗です
終点の「松山市駅」にて下車しました.
JRと異なり,市街地の中心部である「大街道」でも下車できるなどバスが便利だと思うところもありますね.
道後温泉 本館 「霊の湯 3階個室」
これまで長期間改修工事のため,閉鎖していた道後温泉本館が2024年7月に再開したということで入ってきました.
道後温泉の日帰り入浴はこの「本館」「椿の湯」「飛鳥乃湯泉」の3か所であり,本館以外には入浴したことがあるので今回でコンプリートです.
立派な外観です.3階建ての構造です
入口にて入浴料を支払います.
一番安い神の湯だけ入れるプランは700円ですが,今回は「神の湯」に加えて「霊の湯」が入れて個室も使用できるプランに90分で2,500円です.
1人利用でも追加料金なしで個室が利用できるのがいいですね,
少し急な階段を上がって3階の個室へ案内されました.2人用個室のようです
4月は空気が清々しく,窓も開けられています.
屋根の構造が分かって面白い
ドライヤーや化粧水などは部屋の中に完備されています
浴衣やタオルは貸出があります
部屋の反対側から
霊の湯に入ってきました.
神の湯であればかなり混雑しているのですが,霊の湯は2,3人の利用でゆっくり入れました.
少し熱いのですぐに体が温まります.
湯上り後は個室でお茶菓子がもらえます
坊ちゃん団子と煎茶でした.
煎茶のおかわりは自由で,頼むと急須ででてきました.
お茶菓子を食べた後,せっかくなのでもう一度霊の湯に入りました.
利用後に希望すれば「又新殿」を見学できます.
歴代の皇室が訪れる場所らしいです
こちらが専用のお風呂場だそうです
道後温泉本館を初めて訪れました.霊の湯は比較的混雑している日曜でもゆったりと入ることができて良かったです.お茶菓子もついているし,個室も使えるので値段の価値はあるかと思います!
それでは,また.
湯西川温泉「おやど湯の季」 平家落ち武者の里で俗世を離れる
桟温泉 木曽川沿いに建つ一軒宿で心も体も癒される
【大阪発日帰り】近鉄と奈良交通で奈良県天川村へ みたらい渓谷&洞川温泉
コメント