ここまでのはなし
金曜日の夕方に仕事を終えてから,大阪から福山までバスで移動.福山で1泊しました.
しまなみ海道サイクリング
福山から尾道へ
ホテルで泊まっていた福山から電車で尾道へ移動します.
尾道はホテルが少ないので,前日に福山に泊まって朝移動するのもアリかと思います.
福山から尾道までは20分ほどの乗車です.
尾道駅前で自転車を借りてスタート
事前にネットから予約していた自転車を借りに行きます.
もともとは,シティサイクル3,000円/日を予約していましたが,1日で走破するのはきついかなと思い電動アシスト自転車4,000円/日に当日変更しました.
自転車の空きがあれば,当日変更も可能なようです.
しまなみ海道は尾道~今治まで走破するコース以外にも,途中まで行って船で帰ってくるコースなど様々な楽しみ方ができることが魅力ですね.↓こちらがモデルコースのマップです
駅前渡船で尾道⇒向島へ
自転車を借りてすぐの港から向島までの船に乗ります.
向島までは自転車で渡れる橋が無いため,渡船での移動になります
人単体で乗る人よりも自転車込みで乗る人の方が多い特殊な航路ですね(笑).
運賃は乗船後に支払います.
本日,今治までともに過ごすことになる電動自転車.
少し高い建物もある尾道の街を後にします
わずか5分ほどの乗船で向島に到着です
ここからいよいよ,しまなみ海道サイクリングがスタート!
向島⇒因島 街の中を通り抜けるため景色はふつう
向島上陸後は,街中の道路を走るため,景色は単調です.
やっと海沿いに出てきました
因島大橋が見えてきました
これからこちらを渡ります
向島⇒因島
橋を渡る際には,海とほぼ同じ高さから橋の高さまで登る必要があり,ループ線になっているのですが,距離もあるし勾配もあるのでなかなかきついです
電動自転車だから降りずに登れている者の,普通の自転車であれば押してしまいそう…
こちらが因島大橋です,きれいなつり橋です
この橋は,歩行者と自転車が道路の真下を通るため,海の景色はフェンス越しに見えます.
(瀬戸大橋の電車から見える景色と思っていただければ...)そのため,景色はいまいちでした.
現在地は因島の道路沿いを進みます.沿道には桜が満開の箇所もあり,青空に映えますね!
そして,次に見えてきたのが生口橋です
因島⇒生口島 瀬戸田で一休み
続いて生口島へ向かいます.
生口橋は,立派な斜張橋です!ここのあたりから,しまなみ海道らしく,景色も本当に良くて楽しいサイクリングになってきます
橋を通るために,橋の高さまで上り坂をひたすら登ります
途中桜に励まされながら...
生口橋は道路と歩道部が同じ高さにあり,遮るフェンスがないため,開放的で景色も楽しめます
少し薄い雲がかかっていますが,きれいな瀬戸内海の多島美を眺めながらサイクリングするのは幸せですね
現在地は,生口島.休憩がてら有名なアイスクリーム店へ
「しまなみドルチェ瀬戸田本店」へ.
生口島で有名なレモンと塩のジェラートを海を眺めながらいただきました~春先で少し寒くなりました
しばらく行くと,沿岸に泊っている船を発見!
内海造船の工場があり,津軽海峡フェリーの新造船「ブルーグレイス」でした.
私は2回ほど津軽海峡フェリーに乗ったことありますが,瀬戸内海で見られるのは嬉しいですね~
瀬戸田で休憩 耕三寺
生口島の瀬戸田は,耕三寺や平山郁夫美術館など観光名所も多く,休憩するにはぴったりです
予定していませんでしたが,桜がきれいそうなので耕三寺に入ることに.
ちょうど満開でした.濃いピンク色の花がきれいです
以前来た時には入れなかった洞窟?っぽいところにも入れました
最後は大理石で造られた未来心の丘から瀬戸田の景色を眺めて,次の場所に進むことにします
生口島⇒大三島 県境越えて愛媛県へ
多々羅大橋を渡って,次の島「大三島」へ向かいます
橋の真ん中は,広島県と愛媛県の県境になっていて,記念撮影する人が多いです
大三島 サイクリストの聖地
多々羅大橋を渡ってすぐのところに「道の駅 多々羅しまなみ公園」があり,ここがサイクリストの聖地の記念碑が建っています
先ほど渡ってきた多々羅大橋もきれいに撮影できます
サイクリストの聖地 記念碑.サイクリストの方が皆さん記念撮影されてました.
愛媛県で一番大きな島である大三島は,これまで観光したことがないので,もう少しゆっくりしたかったところですが,今日中に今治までたどり着かないといけないので先を急ぎます
大三島⇒伯方島
大三島橋を渡ります.こちらはやや小さめの橋です
伯方島の桜の名所 開山公園へ
伯方島へ上陸後,急な坂道を登り開山公園と呼ばれる桜の名所へ.
車で訪れる人は駐車場待ちで30分くらい渋滞ができていましたが,自転車なら待ちゼロ
桜と瀬戸内海の島々を眺められるスポットでした!
下山後は,伯方島を1周する形で遠回りのサイクリング
主要なコースを外れるとサイクリストも少なくなり,景色も良かったりと違う楽しみ方ができるのもまた魅力です
遅いランチは「魚常梅が花」
遅いランチは少し高台にある「魚常梅が花」でいただきます
昼過ぎで私以外お客さんいなかったのですが,絶品でした
↓こんな景色を見ながら
魚料理がいただけました!タイの煮つけや刺身などタイ尽くし!おいしかったです
伯方島⇒大島
伯方島で桜を見たり,ランチをしたりしていたらあっという間に時間がたち,今治へ目指してここからは寄り道少なく向かいます
伯方・大島大橋を渡って最後の島である「大島」へ
この時点で私の足はかなり疲れており,なんとか足をゆっくり回転させている状況.
大島をゆっくり漕いでいる途中.
私の足の限界が来ており,時々休憩しながら進みます
大島はコース上に坂もあったりして,結構きつかったですね
大島⇒今治 来島海峡を越えた先に四国が
最後の橋が見えてきました,来島海峡大橋です.
いつもはフェリーでくぐっている橋ですが,今回は自転車で渡っていきます
ここも橋の高さまでループで登っていきます.疲れた足には結構きついです(笑)
来島海峡大橋は歩道と車道が近く,車道も2車線あるので車も早くて結構怖い橋でした.
他の橋とは違ってあまり楽しめない橋かなと,頑張って先に進みます
橋を渡って,今治の街並みを少し走ったら,最終地点今治駅に到着です
こちらで自転車を返却します,一日お世話になった自転車ありがとう.
こちらの電動自転車,かなり優秀で80kmほど走ってもバッテリーに余りが出るほど,しかも下り坂で勝手に充電する仕様でした(そのため下り坂でブレーキをかけずとも,少し速度が落ちる…)
おわりに
初めてしまなみ海道にてサイクリングをしてきました.
尾道から今治まで県境を越えて,瀬戸内海の多島美を眺めながらサイクリングするのはこれまでにない体験で,サイクリング私の初心者でも楽しめました!
ただ,一日で走破するのはもったいないので,途中で1泊するのが良いかもしれません.あと,体力に自信が無い方は電動自転車おすすめです!上り坂は断然楽でした.
あと,尾道~生口島は街の中を通り抜けるため,景色は普通です.船に乗って生口島までショートカットするのもアリかと思いました!
この後は,今治駅前の「今治ステーションホテル」に宿泊しました.
筋肉痛で夜中は悪夢を見た気がします(笑)
最近リニューアルしたようで,客室内もとてもきれいでした.大浴場もあります
また近いうちにしまなみ海道の他のコースを走破したいと思います
旅はもう少しづづきます
それでは,また
【明知鉄道】じねんじょ列車に乗ってみた!恵那⇒明智
【島旅&乗船記】いりこの島 伊吹島へ「NEW IBUKIⅡ」に乗船 観音寺⇒伊吹島
【島旅&乗船記】犬島への旅 宝伝⇒犬島へ定期船「あけぼの丸」
コメント