新たな海の旅へ!2025年の新造船と新航路 はこちら>>>

【バス乗車記】フットバス 約3時間半乗車で3列シート!高松駅BT⇒大阪駅前

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

関西~高松へのアクセス

関西から高松へは,フェリーも含めて行き方がいろいろあるので,楽しいです
(まあ乗り物好きでなければ,高速バスまたは新幹線+快速マリンライナーになると思いますが…)
私の中で考えられる行き方を紹介してみたいと思います.

①高速バス:高松エクスプレス大阪号
西日本JRバス,JR四国バス,阪急観光バス,四国高速バスが運行する「高松エクスプレス大阪号」は,4列シート(トイレ付)で運行.
4社共同運行のため,便数が多くて便利です.

②高速バス:フットバス
系列が違いますが,高松エクスプレス(株)が運行する「フットバス」もあります.
今回は,こちらに乗車します!
(なお,他にも丸亀方面発の高速バスもありますが,ここでは省略します)

③JR:新大阪~岡山(山陽新幹線)+岡山~高松(快速マリンライナー)
JRで行く場合は途中岡山駅で乗り換えが必要になります.最速手段です.

④フェリー:ジャンボフェリー(神戸~高松)
時間はかかりますが,最安移動手段です.なお,新造船「あおい」には足湯やお風呂もあるなど船内施設が充実.移動中も船内を動き回れるので,時間が経つのはあっという間です.詳しくは↓

⑤フェリーと鉄道:南海電車+南海フェリー(和歌山~徳島)+鉄道(徳島~高松)
この手段を利用する人はほとんどいないと思いますが,徳島を経由するという手もあります

他にもいろいろあると思いますが(オレンジフェリーであえて愛媛県の東予港から入って,高松へ向かうとか…)⑤も実際に使ったことあります(笑)

スポンサーリンク

フットバスに乗車 高松駅BT⇒大阪駅

フットバスについて

フットバスは,高松エクスプレス株式会社が運行しています. かつて,関西汽船と加藤汽船が運航していた高松港 – 神戸港・大阪港航路の廃止及び縮小に伴い高速バス事業に参入した経緯があるようです.

経路:大阪~高松,神戸~高松など
運行会社:高松エクスプレス
設備:3列シートまたは4列シート(トイレ付)
所要時間:約3時間30分(高松駅BT~大阪駅前)など
料金:大人片道4,500円(高松駅BT~大阪駅前)など
(2025年11月時点)
フットバス

なお,前売りやジャンボフェリーとのセット券などのセット券も充実しています.

高松駅前BTから乗車

乗車するフットバスが到着です.
今回は,発車オーライネットから予約.高松駅前高速BTから大阪駅前まで4,410円でした.(ネット割適用につき,通常4,500円が2%引き)

バスの側面には,「FOOT BUS」の文字と歩く足が描かれています

 

車内・車窓

車内は3列シート(一部便では4列シートの場合もあり)

トイレは車両広報にあります.
フットレストやレッグレストもあります.特に気に入ったのがヘッドレスト.ふかふかなので頭がだいぶ楽でした.

通路側にはカーテンも設置されており,自由に使用することができます.
以前に乗車した高松エクスプレス号(こちらは4列シート)とはえらい違いです.

しばらく高松市内を走行して,乗車扱いのため停車します.
各停留所でおよそ1人ずつくらい乗車があり,需要の高さがうかがえます.

高松中央ICより高速道へ.

なお,道中の車窓については以下の記事をご参照ください

この日は土曜日の夕方便で,3列シートの窓際がすべて埋まるくらいの混雑くらいでした.乗車率は7割程度でしょうか.
車内の照明は夜間走行のため,少し暗めに設定されていました.少し眠るにはとっても良い明るさでした.なお,読書灯もあるので読書にも困りません.

大阪駅前桜橋口高架下で下車

大阪駅前に到着です
なおJR系や私鉄系のバスではないため,バスターミナルへの乗り入れはしていません.
大阪駅前から乗るときには待合所等がないため,少し注意です.

スポンサーリンク

おわりに

高松~大阪間は,ジャンボフェリーで移動することが多いので,高速バスに乗る機会が少なく初めてフットバスを利用しました.
3列シートで快適でしたので,ジャンボフェリーでもよいですが時間がかかるので,時間を短縮したいときはまた利用してみたいな~と思います

それでは,また.

コメント