名門大洋フェリーとは
歴史
「名門大洋フェリー」は「名門カーフェリー」と「大洋フェリー」が1984年に合併してできたフェリー会社です。
ともに1972年から就航しており、「名門カーフェリー」は大阪港と新門司港、「大洋フェリー」は大阪港と苅田を結んでいました。苅田(かんだ)は、福岡県北東部にあり、北九州空港に近いところですね。 (市民の港 大阪港150年の歩み -大阪港は市民のたからもの 森隆行著 を参考)
航路
現在では、大阪南港と新門司港を1日2便/往復しています。
1便船は17:00に出港,翌朝5:30に到着
2便船は19:50に出港,翌朝8:30に到着です.
(2021年4月時点)
航路は大阪南港から出港し,明石海峡を通り瀬戸内海を航行します. 穏やかな瀬戸内海を航行するため,揺れはほとんど感じませんね.台風時は少しは揺れるのかな?
船舶
名門大洋フェリーは4隻所有しており,
「フェリーきょうとⅡ」と「フェリーふくおかⅡ」が主に1便船,
「フェリーおおさかⅡ」と「フェリーきたきゅうしゅうⅡ」が主に2便船として活躍しています.


「フェリーきょうとⅡ」と「フェリーおおさかⅡ」は2021年12月~2022年3月の新造船就航に伴い引退することが予定されています.乗船するなら今のうち?ですかね.
2021年12月新造船「フェリーきょうと」が就航しました.
新造船の公式ページもできていますね.
⇒名門大洋フェリー(公式)
「フェリーきょうとⅡ」に乗船
乗船したのは,1便船で新門司港17:00→大阪南港5:30の便です.
新門司港へのアクセス
名門大洋フェリーはこれまで3回利用したことがありますが,いずれも大阪南港発便で新門司港から乗船するのは初めてです.
新門司港は北九州市街地から離れており,JR小倉駅,JR門司駅から無料の送迎バスを利用できます.
私は,JR小倉駅(新幹線口)から乗車.新門司港までは約40分です.
新門司港に到着です.これから乗船する「フェリーきょうとⅡ」が停泊していました.
チェックイン 今回の予約について
2番目に安いツーリスト(2等洋室)をWEB予約しました.
通常期であれば1便船なら30%off,2便船なら20%offなのでお得です.
ネットから予約できる方は,ネット予約の方が断然おすすめ(^^♪
通常運賃が7,800円(ツーリスト)⇒WEB割引5,250円の支払いでした.
(値段はよく変更されるので公式ページをチェックしてくださいね)
なお,乗船券発券前に体温チェックがあります.
窓口で乗船券を受けっとたら,乗船!乗船する前は一番ワクワクする瞬間です.
フェリーきょうとⅡに乗船
船内の様子
船内は5階~7階までが客室などのスペースになっています.
展望浴場,案内所,売店,レストラン
6階:1等客室,ツーリスト(2等洋室) ,展望ストリート
7階:特別室,特等室
中央にあるエントランスホールはテレビと椅子があります.
また,売店,レストラン,案内所,展望浴場などがあります.
6階には客室の他に,展望ストリートがあります
窓向きにソファーが配置されており,外の景色を楽しめます.
食事を持ち込んだ方は,ここで食べておられる方をよく見かけます.
7階は特等室など,上級船室のみです.
なお,各階から展望デッキ(外部デッキ)に出ることができます.
ファンネルには名門大洋フェリーのロゴが.
客室 ツーリスト/2等洋室
予約した2等洋室は6階の部屋を指定しました(WEB予約時に部屋の位置も選べました)
部屋は相部屋となっており,ドアを開けると写真のように両側に階段があり,各ベッドへ.
私は,端にあるベッドを指定したので,隣にはベッドはありません.(^^♪
ツーリストでは,特にアメニティなどはなく,スリッパだけです.
電灯の下にコンセントが1口あります.
新門司港 出港
「フェリーきょうとⅡ」は定刻17:00に新門司港を出港です.
新門司港は各会社のフェリーが終結する一大ターミナルになっており,多くの船が見られて好きな港です.
写真は手前の船がオーシャン東九フェリー,後ろ2隻が阪九フェリーです.
2021年7月から新しく,新門司港から横須賀を結ぶ東京九州フェリーが就航する予定で,ターミナルもほぼ出来上がっているようでした.
こちらもぜひ乗船したいものです!
夕食 バイキング
出港を見届けた後で,大浴場でお風呂に入りその後は夕食(^^♪
夕食はバイキング形式で,ソフトドリンク込みで大人1,600円です.
なお,1便船のみ朝食サービスキャンペーンを実施しており,夕食を食べると朝食(大人300円)が無料で食べられる朝食券がもらえます.
(朝食サービスキャンペーンはずっと継続されている印象ですね(笑))
個人的にはレストランは阪九フェリーの方が断然おいしいのですが,阪九フェリーの方は一品ずつの値段が高いです.一方,名門大洋フェリーのバイキング形式はいろんな種類が食べられていいですね.
デザートは数種類ありました.
ソフトクリームの機械もありましたよ
朝食
朝は4:30に船内放送があって強制的に起こされます(笑)
夕食時にもらった朝食券を使うべく,5階のレストランへ.
朝食は4:30~5:10なのです・・

眠いし,朝早いので食欲ないよ~でも食べる
大人300円の軽朝食なので,種類は少なめですが十分ですね.
大阪南港 入港
5:30に大阪南港に到着です.
朝焼けがきれいですね~
後ろには東予港(愛媛県)から来たオレンジフェリー「おれんじ おおさか」が入港していました.こちらは6:00に大阪南港に到着します.
眠い中,下船.
乗船した「フェリーきょうとⅡ」を撮影.引退するまでにまた乗りたいなぁ.
名門大洋フェリーは4隻ありますが,今回の乗船で全ての船に乗れました.
「フェリーふくおかⅡ」はブログには書いていないので,また乗船したいです~
それでは,また.
【乗船記】阪九フェリー「やまと」新門司港⇒神戸港 DXシングル
【乗船記】シルバーフェリー「シルバーティアラ」 苫小牧⇒八戸 快適な2等寝台A(個室)
【乗船記】太平洋フェリー「きそ」仙台⇒名古屋 約21時間の船旅!!
コメント