ここまでのはなし
大阪からスターフライヤーに乗って,東京へやってきました.
そして,東京からは東海汽船「さるびあ丸」に乗船して,神津島へとやってきましたよ

神津島 観光
短い時間ですが,帰りの高速船出発まで神津島の観光に出かけます.
この日は,神津島の多幸湾に到着しました.
多幸湾は神津島の中心街からは離れているため,村営バスで市街地へ向かいます.
乗車されている方は観光客の方が多く,満員でした.(地元の人は村営バスではなく,マイカーを利用するのですね)
神津島港で下車.
赤崎遊歩道
神津島港から再び村営バスで15分ほど,終点の赤崎遊歩道までやってきました.
ここは,穏やかな入江で飛び込み台が設置されています.
この透明度はすごい!晴れていれば,もっときれいでしょうね.
飛び込みするのも楽しそうですね.
赤崎遊歩道から歩いて,神津島港へ戻ります.
途中,昔使われていたレール跡があったり,
きれいな花が咲いていたりして,飽きないですね.
亀の形の岩
しばらく歩くと,神津島温泉に到着です.
海を眺めながら,無料の足湯に浸かり,疲れを取ります(^^♪
ひるごはんは刺身定食
昼ごはんは,神津島港近くのよっちゃーれセンター2階にある海鮮料理レストランで
刺身定食は,1,000円で
この日はキンメ,クロモツの刺身でした.
おかずもついていて,とてもお得でもちろんお味も最高でした.
再び村営バスで多幸湾へ.
こちらは海水浴場になっているそうですね.
ジェットフォイル 神津島⇒東京竹芝
「セブンアイランド結」に乗船
帰りは,高速船で帰ります!
新造されたジェットフォイル「セブンアイランド結」です.
待合室からすこし離れたところに停泊していたので,車で移動した後乗船です.
こちらが「セブンアイランド結」
残念ながら座席指定できずに通路側の席でした.
全席指定席になっています.
ジェットフォイルは,フェリーよりも飛行機に近い感じ.
安全のしおりもあります.航海中はシートベルトを装着する必要があり,離水時には係員の方がチェックに来られます.
座席のシートには座席番号が振ってあり,分かりやすいですね.
シートベルトサインも飛行機でよく見かけるような感じ.
各島を経由していきます.
航行中はほとんど揺れがありませんが,停泊中はやや揺れがあります.(やはり小さな船ですから)
各島で乗船客が多く,最後の大島発車後にはほぼ満員で出発しました.
終点の東京竹芝桟橋で下船しました.
お客さん全員を下ろした後は,停泊地へ向かって帰っていきました.
今回は神津島へ行きましたが,次回は他の島にも訪れたいですね.
さて,本日のお宿へむかいますか...
つづく・・・
コメント