ここまでのはなし
名門大洋フェリーにて,大阪から福岡へ.初めて窓付きの個室に乗船しました.
到着後は,JR九州が期間限定で発売している乗り放題きっぷ「みんなの九州きっぷ」北部版を使って,特急乗り放題を満喫しました.
今回は,「みんなの九州きっぷ」2日目であります.
2日目は,九州新幹線長崎ルートの開業に伴い,消えると思われる特急かもめに乗車して諫早湾の景色をながめること,佐世保に行って佐世保バーガーを食べることが目標です.
「みんなの九州きっぷ」でめぐる九州2日目
特急かいおう 787系で博多へ
ホテルを朝早く,といっても7時前にチェックアウト.
徒歩数分で新飯塚駅へ
特急かいおう787系にて博多へ
特急券が必要であるため,乗車している人は少ないです.平日は通勤の需要があると思いますが,休日は需要が少なそうです.
ホテル1階にあるパン屋で購入した朝食をいただきます.
朝日を眺めながら,列車はゆっくり進みます.
特急かもめ 787系 博多⇒諫早
先ほど乗車した車両と同じく787系で諫早へ
4人利用できるボックスシートを横目に自分の指定した座席へ
指定した座席は,足元が広くて他の車両の座席よりも快適です.
途中,鳥栖駅付近では霧が発生していました.
諫早湾沿いを列車はゆっくり進みます.この景色を特急から見られるのもあと少しですね.
今日の目標1つ目,諫早湾の景色を特急かもめから眺めることは達成です.
快速シーサイドライナー 長崎⇒早岐
特急かもめを諫早駅で下車し,乗り換えです.諫早駅は新しく生まれ変わっており,前の様子を思い出せない・・・・
列車は座席が全て埋まり,立ち客が出るほど混んでいました.こんなに混んでいる路線だとは思っていなかったので,驚きです.
この列車で佐世保駅へ向かい,今日の目標2つ目佐世保バーガーを食べることを達成したかったのですが,なんと人身事故で早岐~佐世保間が運転見合わせに.
夕方には小倉に戻らなくてはならなかったので,佐世保へ行くことは諦め博多へ戻ることに.

佐世保バーガー食べたかったなぁ~
特急みどり 737系 早岐⇒博多
737系で早岐から博多へと戻ります.
先頭車は自由席でした.先頭からは運転席と前方の景色が良く見えます.
最前列に座っても良かったのですが,前に運転席すぐ後ろに座って揺れがひどかったので,少し後ろに着席
列車の心地よい振動でいつの間にか眠っていました.
特急ソニック 883系 博多⇒小倉
小倉からは特急ソニック883系で,小倉へ.
個人的には885系の方が好きなので,885系を選んで乗ることが多いのですが,たまにはこちらもいいですね.
耳のようなヘッドレスト.
座席背面はメタリックのようで,車両外観とマッチしていますね.JR九州らしく,床は木です.
小倉まで約45分乗りまして,「みんなの九州きっぷ」でめぐる特急乗り放題の旅は終了です.
次回は,阪九フェリー!!!私の大好きなフェリー会社の一つです.
つづく・・・
コメント