南海フェリー「フェリーかつらぎ」に乗船
南海フェリーについて
南海フェリーは,その名の通り南海電鉄の完全子会社である「南海フェリー株式会社」が運航しています.
就航船:「フェリーあい」,「フェリーかつらぎ」
※「フェリーあい」は2019年12月就航
時間:約2時間
便数:1日9往復
料金:大人2,200円(片道)
詳細は⇒南海フェリー
和歌山港へのアクセス
和歌山港は南海電車「和歌山港駅」と接続しており,南海電車でのアクセスが便利です.
和歌山市駅までは,特急サザンを利用します.
特急サザンは一部座席指定となっていて,座席指定車は520円の追加で利用できます.
約1時間ほどの乗車ですが,この座席だと快適であっという間に感じますね.
途中,進行方向右手には少し大阪湾が見えます.
和歌山市駅で和歌山港行に乗り換え,1駅で到着です.(一部の特急サザンは和歌山港駅まで運転)
めでたいでんしゃでした.車内はカラフルで,つり革が魚型なのがかわいいです.
乗船券について
料金:大人2,200円
特長:南海フェリー徳島港~和歌山港+南海電鉄和歌山港駅~南海電鉄全駅(泉北高速を除く)
販売場所:徳島港窓口,南海電鉄主要駅窓口・自動券売機
南海フェリーの乗船代が2,200円であると考えると,南海電車分は無料とも考えられますね.
おとく~(^^♪
いつもは「好きっぷ」を利用するのですが,今回は以前南海フェリー公式twitterで応募したキャンペーンでいただいた無料乗船券を利用しました.
「フェリーかつらぎ」に乗船
こちらが今回乗船する「フェリーかつらぎ」です.
日曜日の昼の便で,お客さんも割と多かったです.
コロナ禍前に徐々に戻ってきているみたいですね.
船内
船室の入り口です.南海フェリーのイメージキャラクターが出迎えてくれます.
カーペット敷きの座席に加えて,椅子席もあります.
また,グループで利用できるようなテーブル付きの席や奥にはデスクもあるビジネス席もあります.
グリーン席は利用しませんでしたが,乗船料金とは別に500円(繁忙期は1,000円)支払うことで利用できます.
売店もありますが,乗船した便では営業していませんでした.なぜだろう??
外にも椅子がある他,太陽光発電の設備もあるんですよね.
一番上の外部デッキに出てみました.
屋根も無くて開放的な空間になってます.風が強い日は飛ばされないように注意です.
航海 和歌山⇒徳島
和歌山港を出港です.
いつも南海フェリーを利用する方が多いのか,外部デッキに出て出港を見届けている人は数人でした.
途中,進行方向右手には淡路島手前に沼島が見えます.
この島にはいつか行ってみたいと思っています…
途中,徳島港からやって来た姉妹船「フェリーあい」と反航します.
2019年12月就航した新造船で,外観や内装は結構違ったりします.
徳島に近づくにつれて,だんだん晴れてきました.
やはり乗船するには快晴の方がいいですね~
海の上は潮風が涼しくて,ほとんどの時間を外部デッキで過ごしてました.
まもなく徳島港に入港です.
右手にはオーシャン東九フェリーのターミナルが見えます.
ここから東京や北九州へのフェリーが出ています.
四国横断自動車道の新町川橋をくぐります.
徳島港に到着です.
下船しました.
大阪から徳島まで2,200円で行けるのは安いですし,乗り換えも便利なのでおすすめです!
この後は,路線バスで徳島駅へと向かいました.
つづく・・・
コメント