ここまでのはなし
仕事を終えて,帯広に初めておとずれました
帯広から南千歳へ,特急とかちで移動した後,大阪へと帰ります
新日本海フェリー寄港便に乗船
新日本海フェリーの寄港便(苫小牧~秋田~新潟~敦賀)の航路に乗るのは,今回で4回目で,いずれも「らいらっく」に乗船しており,思い入れのある航路・船です
1回目:秋田⇒敦賀(初めての長距離船旅を経験)
2回目:新潟⇒敦賀
3回目:苫小牧⇒敦賀(初めて寄港便を最初から最後まで乗りとおす)
4回目:今回
苫小牧東港へ
苫小牧東港へは,南千歳駅からのシャトルバスを利用します.
この日は10人ほどバス停回りに集まっていて,皆さんこちらのバスを利用されていました.
支払いは,ICカード不可で,現金またはPayPayとなりますのでご注意を.乗車時に支払います.
個人的にはPayPayで支払うことができるのは便利だと思います.
料金は1,320円でした
乗船手続き
今回は苫小牧~敦賀(寄港便)のツーリストAを予約しました.
社会人になり学割が効かなくなってしまいました.通常料金の13,500円でした.
なお,寄港便でも直行便でも値段は同じなので,自分としては長く乗ってられる寄港便がとてもお得に感じますね.
乗船する寄港便は,苫小牧東⇒秋田⇒新潟⇒敦賀と寄港しながら終着の敦賀港まで向かいます.
全区間を乗船するのは前回に続いて2回目です.
外観
苫小牧東港に着くころには日が暮れていました.
夜見るフェリーはきれいですね~
船内
船内は,前回乗船した際に紹介したので今回は割愛.
私の予約は,いつもの「ツーリストA」です.
窓際を予約できました.同じ部屋には,もう一人だけで,8月末の船内はガラガラですね.個人的にはガラガラの方が船旅をしている感じがしてうれしい(経営的には貨物輸送がメインのため,旅客が少なくても問題ないはずです)
外部デッキに出てきて出港を見届けます.
高速での運航となるため,レストラン後ろの一部のスペースのみ開放されています
航海
夕食
夕食はレストランでいただきました.
ほっけ定食1,600円です.ほっけが前より大きい?おいしかったです(^^♪
姉妹船と反航
翌朝,姉妹船「ゆうかり」と反航します
朝食・秋田港へ入港
翌朝,7:35に秋田港へ入港です
洋上も含めて,風力発電が多いです.
最近,洋上風力発電から三菱商事が撤退するニュースもありましたが,導入コストが高い割には利益が出ないんでしょうね
風力発電も景色の一つになっていくのでしょうか
前の美しい沿岸沿いの景色が失われ,人工物が多くなるのはどうなのでしょうか?
秋田港のターミナルが見えてきました.
朝食はモーニングセットを頼みました.700円です
パンがぱさぱさで覚めて提供されるのが残念ポイントです,珈琲はおいしい~
ランチはグリルで!
今回は,グリルでのランチを予約していました!
この船には,レストランの他にグリルもあり,スイート客室を利用する人以外にも有料でグリルを利用することができます.事前予約がいりますが,当日に空席があれば予約もできるかもしれません.
今回乗船しているのは,南行きのため,「爽やかな船上でのランチ」をいただきました
ランチは5,000円.ディナーは7,000円です
本日のメニューはこちら
このメニュー表も素敵ですよね,スタッフの方に記念に持って帰ってよいか訊いたところ,よいとのことでお土産にしました.
前菜は「帆立のマリネサラダ 柑橘ソース」です.
帆立が爽やかな柑橘ソースと組み合わさって,夏の暑さを忘れさせる~
ドリンクは,白ワイン「年輪」を頼みました.別料金で1,000円でした
コースターもこんな感じでかわいらしい~
スープは,「トウモロコシの冷製ポタージュ」です
魚料理は,「真鯛のポワレ シャンピニオンソース」です
キノコ類がソースになっています.真鯛好きなので最高でした~
肉料理は,「ルスツ豚のシェリービネガー煮込み」です.
パンは,レストランで出されるパンではなく,オーセントホテル小樽謹製パンです!
いつか泊まりたいと思っているオーセントホテル小樽のパンがここで食べられるなんて感動です!
最後は,珈琲または紅茶とルバーブのタルトです.
珈琲をいただき優雅なひととき.
食事中に,進行方向右手には新潟県の粟島が見えてきました.
粟島は今年の5月に初めて訪れました(まだブログに書いていないので,早目に書きます(笑))
グリルでの食事,最高でした5,000円の価値がありますね~.今度は夕食もグリルで食べてみたいです!
新潟港へ入港
夕方,新潟港へ入港です
新潟港出港後は,佐渡島を右手に見つつ進みます
ちょうど佐渡島に沈む夕日を見ることができました.
夕食
夕食はレストランでいただきます.
ビール700円とビーフシチューセット1,800円です.
ビーフシチューセットは前よりも値上げされた気がしますが,新日本海フェリーに乗ったからには食べたくなる一品ですね.お肉が柔らかくておいしいです
参考までにレストランでのメニューを
お土産と御船印
船内にある売店は,一部の時間帯に限った営業
御船印とクリップ,そしてガチャガチャでゲットした新日本海フェリーのマグネットです.
(こうして,家にはグッズが増えてくる...)
下船 敦賀駅から大阪へ
翌朝,船は敦賀港外を航行中.
眠いですが,敦賀港で下船するため支度をします.
外部デッキに出てきました,8月末の早朝.日中はまだ暑い日が続きますが,朝方の洋上は涼しいですね.
敦賀駅まではシャトルバスを利用します.
利用者も多くほぼ満員でした.
敦賀駅からはJRにて大阪駅へ,月曜日の朝のためそのまま出社しました...
新日本海フェリーは,2025年12月に新造船「けやき」が舞鶴~小樽航路に就航予定です.
今年の春には進水式にも参加してきました!
就航したら乗りに行きたいですね
それでは,また
コメント