ここまでのはなし
新日本海フェリー「らべんだあ」にて小樽から新潟へ.
新潟から佐渡汽船にて佐渡島へ.
新日本海フェリー「らいらっく」新潟⇒敦賀
外観
新潟港にて,これから乗船する「らいらっく」を撮影.
今回の予約について
ツーリストAを予約.学割2割引きで6,480円でした.
宿代+移動費と考えれば,お得です.
「らいらっく」に乗船 新潟⇒敦賀
苫小牧東~秋田~新潟~敦賀と向かう寄港便に新潟から乗船します.
船内
4階:レストラン,大浴場,ショップ,カフェ,客室
5階:ビデオシアター,客室(デラックス)
こちらが船内図
3階
中央部は小さいながらも吹き抜けになっています.
傘の飾りがありました.季節により変わるようですね.
パブリックスペースにあるソファーも多いです.
4階
4階にはカフェやプロムナードがあります.
レストランへと続く通路は,プロムナードで窓に向かって椅子が置いてあるので景色を見るにはぴったりの場所です.
レストランもあります.
船首側には,フォワードサロンがあり前方の景色を操舵室にいる気分で眺められます.
5階
5階には,上級客室とビデオシアターがあります.
前回乗船したときは,ここのビデオシアターでビンゴ大会もありました.
コロナ禍で,イベントは中止になってました.
ツーリストA
今回予約した「ツーリストA」.
フェリーではよくあるタイプです.パブリックスペースでほとんどの時間過ごして,寝るだけならこのスペースで十分です.
航海 新潟⇒敦賀
新潟港,出港
新潟港は,16時30分に出港.
敦賀港には翌朝5時30分に着くので,13時間の航海です.
海鳥も乗船
冬の日本海は時化るとよく言われますが,夏は穏やかなことが多いようです.
船内から眺める夕日も格別です.
忘れないうちに,売店で御船印をいただきました.(右側)
御船印は,こんな包装に入れてくれました.
前回もらったのと絵柄が異なるのもいいですね.記念になります.
レストランで夕食
レストランで夕食
ホッケ定食をいただきました.
窓側の席を確保できたので,日本海を眺めながらいただきました.なんとも贅沢なひととき.
敦賀港,入港
まもなく敦賀港に入港です.
5時30分に到着と,少し朝が早いです.
ファンネルはライトアップされてました.近くまで行って撮影できないのが残念.
速力を落としながら,接岸準備に入ります.
下船.
港からは,有料の連絡バスで敦賀駅まで行けます.
港到着後,5時40分に発車しました.
敦賀駅から大阪へ
バスで約10分で敦賀駅に到着.
5:59発,新快速姫路行きに乗車します.
この便に乗車すれば,大阪駅には8:10に到着します.
会社や学校に間に合いそうですね.(ちょっと間に合うかどうか焦りますが・・・)
(追記)
運休は冬季だけだったようです!

寄港便おすすめです,ぜひ乗船してみてね!
おわり
コメント