新造船 さんふらわあ「さんふらわあ くれない」はこちら>>>

【乗船記】小豆島フェリー「第二しょうどしま丸」

スポンサーリンク

ここまでのはなし

名門大洋フェリーに乗って,大阪から北九州へ

新幹線と山陽線を利用して,柳井へ
柳井港からフェリーで松山へと向かったのでありました.

松山からは特急いしづちで,高松へ向かいました.

スポンサーリンク

小豆島フェリー「第二しょうどしま丸」

高松港から,小豆島フェリー「第二しょうどしま丸」に乗ります.

・料金:高松~土庄(小豆島) 700円
・時間:約60分

小豆島フェリー (公式)

外観

土庄港(小豆島)で撮影.
からかい上手の高木さんラッピングです.

船内

客室後方部のスペース

いろんなところに「からかい上手の高木さん」のキャラクターたちがいます.

外部デッキのファンネル.

5月のGW前で,こいのぼりが泳いでいました.

小豆島までの航海

高松港を出港です.
高松の高層ビル群を後にします.

徐々に高松の街並みが離れていきます.

小豆島フェリーの「しょうどしま丸」と反航.

こちらは,ポケモンのヤドンのフェリーです.

土庄港(小豆島)に到着です.

土庄港からは,新岡山へのフェリーや他の島へのフェリーも発着しています.

帰りのこともあるので,行きとおなじ「第二しょうどしま丸」で高松へ戻ります.

高松に戻った後は,そろそろ大阪へと帰りますか.

つづく・・・

コメント